
こんにちは。馬場菜摘です。
春の陽気はいったんお休みで、本日は冷たい雨が降っています。皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期は例年雨が多いですね。梅の花は桜と違って、ちょっとの雨ではあまり落ちないものですが、それでもつい気になってしまいます。
さて、やっとアップロードできました。Vocalise。販売ページはこちら。
読みやすくなるように清書したつもりなのですが、スコアはちょっとページのバランスが悪いです。ソフトの仕様による限界だと思っています。(あるいは私のPCスキルの限界)
この曲はどの編成で聴いても、とにかくメロディーの美しさに心を奪われます。母音だけでの歌唱を「ヴォカリーズ」というのですが、歌詞をもたない、言葉の意味合いをのせないからこその美しさ。編曲の時も合わせの時も、自身で歌いながらフレーズの取り方や揺らし方を吟味していました。
Claxの編成にとても丁度良く、旋律と対旋律で役割分担し役割は交互に交代、という形で編曲しました。最低限の速度変化しか記譜していないため、それぞれの楽器や奏者の特色が出るようにメロディーを演奏していただければと思います。
サックスのメロディーに2か所、フラジオが記されています。難しい場合はメロディーをまるっとオクターブ下げていただければ良いかと思います。初めからオクターブ下げて記譜しようかどうしようかとても悩んだのですが、あえて高いところを選択しました。クラリネットとサックスの対比をより感じていただければと思います。
是非ご興味があればお手に取ってくださいね。
時間のある時にでも、別の編成のVocaliseをアップロードしますね。
とりあえず次もClaxで演奏した楽譜を上げる予定です。お次は何でしょう?お楽しみに!
明日は少し暖かくなるようです。皆様どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
花粉症の皆様も。
では。