
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始、私はこれといって変わったことはなく、今年最初の演奏会が2月にありますので(希望の郷交流センターでの演奏です)編曲を進めていました。今回新しく3曲ほど編曲します。
思い出のうたメドレーは以前希望の郷交流センターにて演奏した際の物とは異なるものを用意しました。ということでvol.2としています。
この童謡や唱歌のメドレーシリーズを沢山作りたいなというのは、大学生の頃からずっと思っていました。
・童謡や唱歌は多くの人が親しんできたものでもあり、口ずさみやすい。
年代によっては全く知らない楽曲もありますが、それはそれで新たな発見があって面白いです。
・編成ごとの特色を出しやすい。
今はclax用の編曲ですがいずれは他の編成向けにも作成したいなと思っています。
他にも、ワルツやポルカが大好きなのでぜひシュトラウスを沢山やりたいですね!(どのシュトラウスなんでしょうね)
あとは喜歌劇も好きなのでそれぞれの序曲なんかも、それから展覧会の絵、動物の謝肉祭、ペールギュント、ドビュッシーのピアノの前奏曲のいくつかと・・・やりたい曲が次から次へ。生きているうちに全部できるといいなと思います(笑)
私が編曲をする上で今一番大切にしているのはその編成に合わせることです。
学生時代は結構無理のある譜面を作成していたのですが、年々アンサンブルをしていく中でその編成に適した楽譜というのを書く必要があると気が付きました。原曲に近づくように音を並べるのではなく、音楽として原曲に近づけるかどうか。その作品の音楽としての核はどこか。この編成でやるからにはこの編成とこの曲のマッチする良い部分があって選んでいるので、その部分はどこか、どう出せるのか。この編成の良さは何か。
そんなことをぐるぐると頭の中で考えながら編曲をしています。
ということで今年も変わらず編曲を楽しみながら活動していければと思います。
三郷市文化会館が2月~12月休館となりますので、今年は文化会館以外での活動となりますが、これを機に他の地域にもどんどん出向いていけたらと思っています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
では。